東北太平洋沖地震支援ママの会
caren*coronさんとchocottoのhinata+さんが
「東北太平洋沖地震支援ママの会」
愛称「hug-hug」という支援団体を立ち上げました。
最新の情報はcaren*coronさんとchocottoのhinata+さんblogをご覧下さい。
chocotto hinata*さんのblogより
抜粋しております。
***********************
今回の支援に対して、大変関心を持っていただき、
お問い合わせをたくさんいただいてます。
何度も言います。
みんな、何かしたい、せずにはいれない気持は一緒だね。
明日、第一便の義援金、13日22時時点で147500円を
周南市の窓口まで、支援団体「東北地方太平洋沖地震ママの会」として、
持っていきます。また、ご報告します。
今後について私の気持ちを書きます。
これから…
たくさんの支援先が出てくると思います。
募金箱、口座振込、クリック募金…
色々な方法があると思います。
hug-hugでは…
人から人へ。
ママからママへ。
子供たちにも思いがあります。
今回の募金に、たくさんの子供たち自らおこずかいを出してくれました。
その気持ちも大切にしたい。
子供から子供へ。
手から手へ。
をコンセプトに支援していきたいと思います。
私みたいな平凡な主婦は、
被災地に行ってボランティアできるわけでも、
復旧のいい案があるわけでもありません。技術があるわけでもありません。
何千万、何百万のお金を出せるわけでもありません。
でも、家計をやりくりして、ちょっとがまん!で気持を伝えませんか?
「今日は、外ランチやめて、おうちカフェしよ。500円の気持ち」
「今日は、マイボトルでおでかけしよっ。
家族4人分のペットボトルのお茶代ういた!600円の気持ち」
って具合…
ちゃりんって、募金箱に入れるのもいいですね。
でも、語りあいたいとき、
私ができることをかみしめたいときってないですか?
私はあります。
この悲惨な状況を見て、思うことっていっぱいあるよ。
今日だって、一日中話したよ。
だから、手から手へなんです。
hug-hugとしての支援は、指定のお店に出向いていただいて
お店の方に義援金を直接手渡ししてください。
その時点でhug-hugの仲間です。
ニックネームで構いませんので、名簿に名前を書いてください。
もちろん本名でも。
一言、被災者の方に、メッセージを添えてくださるとなおいい!
お子さんがいらっしゃる方は、2児の母です。
みたいなメッセージだけでもいいです。
被災者のママに、私たち山口のママはじめみんな、
少しだけど絶対力になるから。
ちょっとでも、子供さんを守るから。って気持ちを
伝える会にできたら…と思います。
この想いに賛同いただける方は、
周南の元気ママのお店にGO。
hug-hugはハンドメイド作家ママを中心に動いていることもあり、
ハンドメイド作品の販売でお世話になっていたり、
良くお邪魔したりする雑貨屋さん中心に窓口を設けさせていただきました。
以下の雑貨屋さんに
hug-hug義援金受付窓口を快諾していただきました。
14日から、
「chirp」さん
「雑貨屋Ts cafe」さん
「HUTTE」さんにて受け付けます。
今後、他の雑貨屋さんにもお願いにあがりたいと思います。
期間はまだ定めていません。
集まった義援金は、周南市の窓口にもっていきます。
こちらのブログでその都度、ご報告いたします。
レジで、ハグハグの義援金持ってきたよー。
と言って手渡してくださいね。
*************************
被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。
私も少しでも何かのお役に立てればと思っています。
「東北太平洋沖地震支援ママの会」
愛称「hug-hug」という支援団体を立ち上げました。
最新の情報はcaren*coronさんとchocottoのhinata+さんblogをご覧下さい。
chocotto hinata*さんのblogより
抜粋しております。
***********************
今回の支援に対して、大変関心を持っていただき、
お問い合わせをたくさんいただいてます。
何度も言います。
みんな、何かしたい、せずにはいれない気持は一緒だね。
明日、第一便の義援金、13日22時時点で147500円を
周南市の窓口まで、支援団体「東北地方太平洋沖地震ママの会」として、
持っていきます。また、ご報告します。
今後について私の気持ちを書きます。
これから…
たくさんの支援先が出てくると思います。
募金箱、口座振込、クリック募金…
色々な方法があると思います。
hug-hugでは…
人から人へ。
ママからママへ。
子供たちにも思いがあります。
今回の募金に、たくさんの子供たち自らおこずかいを出してくれました。
その気持ちも大切にしたい。
子供から子供へ。
手から手へ。
をコンセプトに支援していきたいと思います。
私みたいな平凡な主婦は、
被災地に行ってボランティアできるわけでも、
復旧のいい案があるわけでもありません。技術があるわけでもありません。
何千万、何百万のお金を出せるわけでもありません。
でも、家計をやりくりして、ちょっとがまん!で気持を伝えませんか?
「今日は、外ランチやめて、おうちカフェしよ。500円の気持ち」
「今日は、マイボトルでおでかけしよっ。
家族4人分のペットボトルのお茶代ういた!600円の気持ち」
って具合…
ちゃりんって、募金箱に入れるのもいいですね。
でも、語りあいたいとき、
私ができることをかみしめたいときってないですか?
私はあります。
この悲惨な状況を見て、思うことっていっぱいあるよ。
今日だって、一日中話したよ。
だから、手から手へなんです。
hug-hugとしての支援は、指定のお店に出向いていただいて
お店の方に義援金を直接手渡ししてください。
その時点でhug-hugの仲間です。
ニックネームで構いませんので、名簿に名前を書いてください。
もちろん本名でも。
一言、被災者の方に、メッセージを添えてくださるとなおいい!
お子さんがいらっしゃる方は、2児の母です。
みたいなメッセージだけでもいいです。
被災者のママに、私たち山口のママはじめみんな、
少しだけど絶対力になるから。
ちょっとでも、子供さんを守るから。って気持ちを
伝える会にできたら…と思います。
この想いに賛同いただける方は、
周南の元気ママのお店にGO。
hug-hugはハンドメイド作家ママを中心に動いていることもあり、
ハンドメイド作品の販売でお世話になっていたり、
良くお邪魔したりする雑貨屋さん中心に窓口を設けさせていただきました。
以下の雑貨屋さんに
hug-hug義援金受付窓口を快諾していただきました。
14日から、
「chirp」さん
「雑貨屋Ts cafe」さん
「HUTTE」さんにて受け付けます。
今後、他の雑貨屋さんにもお願いにあがりたいと思います。
期間はまだ定めていません。
集まった義援金は、周南市の窓口にもっていきます。
こちらのブログでその都度、ご報告いたします。
レジで、ハグハグの義援金持ってきたよー。
と言って手渡してくださいね。
*************************
被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。
私も少しでも何かのお役に立てればと思っています。
スポンサーサイト